万葉まちづくりセンター
【お問い合わせ】 大衡村ふるさと美術館
【住 所】 〒981-3602
宮城県黒川郡大衡村大衡字平林39-12
【連絡先】 TEL 022-345-0945
【開館時間】 10:00 ~ 16:00
9:30 ~ 15:30 (11月~3月)
【休館日】 年末年始(12月28日~1月4日まで)
【入館料】
※パスポート等により入館料が減免・免除されることがあります。
【交通案内】
■交通案内 ※バスでお越しの方
昭和万葉の森へは、(株)ミヤコーバスをご利用ください。
・高速仙台大衡線⇒[大衡村役場前]下車
■菅野廉 人・風土・作品
「現場に行って描け」が口癖だった菅野廉の遺品により、スケッチ風景とアトリを再現して展示いたしております。98歳で亡くなるまで絵筆を取り続けた彼の絵は、齢を重ねる程に若々しくなり、人々をうならせました。

<主な展示作品>
・「梨花」(40号)1965年
・「ろ馬の耳」(100号)1978年
・「絶筆」(磐司岩)(30号)1988年
■「菅野廉 」記念絵画常設展示
「蔵王の画家」と呼ばれ、肖像画の名手としても知られる、大衡村出身の画家「菅野廉」。
山を愛し、人を愛し、その愛情にあふれるた人柄は画壇からはもちろん、絵を描かない多くの人たちから、今なお敬愛され続けています。恋多き山の画家、「菅野廉」を生み育てた大衡村。
大衡村ふるさと美術館では、夫人、菅野しず子様よりご寄贈いただいた遺作270点と、スケッチ・画材類を約150点を収蔵しております。そして、その一部の記念絵画を常設展示いたしております。

こちらでは、大衡村ふるさと美術館の様子を動画でご覧いただけます。
是非ご覧ください。
大衡村ふるさと美術館
・大衡村ふるさと美術館の紹介動画
※上記動画をご覧になる為には、Adobe Flash Playerが必要となります。
インストールしてからご覧ください。
Adobe Flash Playerは、こちらから無料でダウンロードできます。 Adobe Flash Playerダウンロード


■令和7年度 大衡村ふるさと美術館展示計画
企画展名 会期
川村香月日本画展 令和7年4月11日(金)~
令和7年5月11日(日)
庄司多賀雄仏像写真展 令和7年5月17日(土)~
令和7年6月15日(日)
伊藤信義作品展 令和7年6月21日(土)~
令和7年7月27日(日)
渡辺洋美作品展 令和7年8月9日(土)~
令和7年9月16日(火)
「美しい日本の凧」
日本の凧の会真砂俊雄氏所蔵
令和7年9月27日(土)~
令和7年10月26日(日)
東北生活文化大学美術科企画展 令和7年11月1日(土)~
令和7年11月17日(月)
児童生徒企画コンクール展
「シリーズ空間力」
令和7年11月22日(土)~
令和7年12月21日(日)
スマホ大衡村百景展 令和8年1月17日(土)~
令和8年2月22日(日)
菅野廉常設展 令和8年2月28日(土)~
令和8年3月8日(日)
宮城教育大学企画展
「第8回杜の輪展・東北大学美術部との連携」
令和8年3月12日(木)~
令和8年3月28日(土)

※予告なく展示内容が変更になる場合があります。